新しく命を吹き込まれた住宅の姿を数々の写真で
お客様の夢を実現した木のぬくもり溢れる快適な住まいをご紹介
新潟市の皆様にご用命いただきリフォームを行った住宅や店舗の完成した姿をご紹介します。痛みが酷く再生を諦めかけていた古民家をよみがえらせる、少ない予算で今ある築数十年の古い日本家屋が新築同様に変わるといった、目の覚めるような変化をご覧いただけます。「うちもこんな風にしたい」「希望していたのはこんなデザイン」といった住まいの改修を検討中の皆様に気づきが訪れるよう、バラエティーに富んだ実例を掲載してまいります。
-
最近ではあまり見られなくなった焼杉の外壁 深みが出てとてもとてもいい雰囲気になります
-
地産地消
現代の日本の家づくりの多くが外国から輸入された木材に依存している状況です。「地元の家は地元の木で」新潟の家には新潟の木で造ります。 -
タイルを使った水回り
北欧好きのお客様 水回りに名古屋モザイクさんのタイルを貼りましたとても素敵に仕上がりました アクセントになり、高級感が出ますね 記事の詳細を記述します。 -
上棟式で餅まきをしました
上棟式で当社でも何年ぶりの餅まきをさせて頂きました -
外観
杉板を使用して古民家風に仕上げていきます。お客様の好みに合わせておシャレに仕上がります。 -
井桁(いげた)の梁
昔の家には大きくて強い梁が多く使われています。今では手に入らないような梁です。 -
土台の交換
地面に近い土台や天引きは傷みやすく、交換が必要です。建物を降ろしながらの交換作業になります。 -
基礎
コンクリート基礎工事が終わり建物を降ろしていきます。 -
建物を持ち上げての施工例。
昔の家は「おき石」と呼ばれる工法で、大きな石に柱や土台を乗せて建物を持ち上げてからコンクリート基礎をします。
ご希望を自在に反映できる注文住宅の建築を承り、築数十年が経過した古い木造住宅を新築同様に更新したり、古民家の歴史ある趣を活かしながら居住性高く生まれ変わらせたりする手腕に高い評価をいただいております。
こちらではこれまで手掛けてきた施工実例を多数掲載しました。イマジネーションが湧くような内容がありましたら、お気軽にお問い合わせいただけます。大手ハウスメーカーとは異なり、打ち合わせから施工までワンストップで行う自社施工ならではの利点を活かし、プランニングの観点と職人の視点の両側から、的確にお客様の理想の住まいを実現してまいります。宣伝・広告費といった余計な費用をプラスしない分かりやすい価格のご提示を旨としております。住まいのことならどのようなご相談でも承りますので、まずはお気軽にお問い合わせいただけます。